とっくに明けてます。今年もよろしくお願いします。 1月3日、2007年になって初めてPC起動、アンテナチェック。真っ先に目に飛び込んできたのは 『 吉澤ひとみ 今春でモーニング娘。卒業 』 の文字。 「 そっか... 」 正直それ以上の感情もそれ以下の感情も浮かんできやしなかった。 推しじゃないから?いや、多分違う。仮に今回の卒業発表がよっすじゃなくて6期3人のうちの誰かだったとしても、Kは多分 「 そっか... 」 って印象しか持たなかったんじゃないかって思う。 これは本当にヤなことなんだけど、正直言って娘。の卒業に関しては "慣れちゃった感" が強い。強すぎる。そこに横たわっているのはノベっとした思考停止に近い感覚オンリー。 メンバーの入れ替わりこそが ( 以前ほどのインパクトは無くなってしまったにせよ ) 娘。のアイデンティティであり、宿命。これまでの様々なメンバー卒業を通してKが学んできたこと、それは "腹のくくり方"。「 追える限りは追う 」、そんなバカみたいに簡単で身勝手な覚悟を心の片隅に置きつつ、日々彼女たちに接すること。 モーニング娘。大好きです。ハロープロジェクト大好きです。 今年も追える限り追いかけ続けます。 << back
2007年、ハロモニ。一発目。 ![]() ![]() ![]() タネはよく分からないけど何故か上手く出来ちゃうマジックを披露しようとするのって、摂食中枢をやられたライオンのオリの中で首から生肉をブラ下げて自分はシェフの気まぐれナポリタンを優雅に食しつつ、「 ねっ、私たちってとっても仲良しでしょっ!? 」 とか言って飼育員を青ざめさせちゃうようなもんだよね。 ![]() やー、この二人にユニット組んでほしいなー。"R15" とかいうユニット名で。 ![]() タネもよく分からないマジックを見事に成功させちゃうのって、無免許にも関わらず初めて乗ったF1マシンを何故か器用にビュンビュンと乗りこなして近所の八百屋さんまで特売のダイコンを買いに行きつつ、「 やっぱ歩いた方が早かったんじゃね? 」 とか言って歴戦のF1ドライバーたちを青ざめさせちゃうようなもんだよね。 ![]() そしてやっている本人が誰よりも一番不思議がるという奇跡。 ![]() 2007年、年始早々の亀異次元。今年はなんかイイコトありそうですぜ、ダンナ。 << back
本人が何かをやりたいと言うのならば何かをやらせてあげるべきだろうと思うし、本人が何もやりたくないと言うのであれば何もやらせないべきだろうと思う。 安易な慰めの言葉なんてきっと必要無い。周囲の人間がするべきことは本人の気が済むまで親身になってトコトン話を聞いてあげて、そしてそれに対する自らの率直な意見を述べて、"こんな考え方もあるんだよ" と何らかの指針 ・ 道筋を暗に提示し、どれだけの時間が掛かってもその事実を本人が本当に納得出来る形に昇華させて受け入れられるようにしていくという行為。 そしてなによりも、ただ単純にそばに座って手を握ってあげるというその行為。 それは何も周囲にいる人間にだけではなく、他ならない彼女自身にも要求される行為なんだ。そばにいる誰かの手を握り締めること。祖父母の手を握り締めること、両親の手を握り締めること。今この瞬間の掛け替えの無い温もりを大切な誰かに伝えること。 光の差す方向へ。 進もう。 << back
![]() ![]() ゆとり教育のシワ寄せ。 ![]() ![]() 詰め込み教育の反動。 ![]() ![]() 不純異性同性交遊。 ![]() や、つーかさ... ![]() さゆのこの首の角度、Kは見ててなんかすげードキドキした... 从*・ 。.・)<?? あ、あと新コーナーのHPC ( ハロプロちゃんねる。 ) は、
あたりの組み合わせで、"超悶絶辛辣異次元トーク ミクスチャ" を売り文句にやってった方がイイんじゃないかとKは思う。レポーターとキャスターの存在が足し算で+2じゃなくて、掛け算で×4か×6ぐらいになっているからね...。第一回目のもっさん ( 藤本さんね ) の場の持て余し具合が見てて何気に痛々しかったっす。 頑張って、もっさん!もしくは元祖ティ!しからずんばもっさティ! ( ミキティでええやん... ) << back
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ♪愛がある 確かに愛だ 表現にルールは......無かったはず。 << back |